投稿

Courseraのオンラインコースの二週目を終えて

Courseraの「Object Oriented Programming in Java」を始めた話。 という内容で以前投稿していた通り、このコースを続けています。 内容的には比較的軽めのJavaの言語仕様(Eclipseの環境設定、オブジェクト指向、スコープなどの)ところを触っている段階から、徐々にGUIのソフトウェア(Javaアプレット)を開発するための内容へとシフトしてきている感じ。 今週から三週目なのですが、コードを書く機会が多くなってきそうなので時間はかかりそうです。 ただ、言語仕様とかは少し退屈な部分もあったのでコードを書くのが楽しみです。 所々UCSDの学生さんが議論したり、Googleのソフトウェアエンジニアからのメッセージがあったりモチベーションを上手く保つための工夫がそこかしこに散りばめられている印象です。 楽しく学べているうちにサクサクっと終わらせてしまった方が、お財布的にも学習曲線的にも優しいと思うので今のうちにこのペースで終わらせたい感じ。 あ、そういえば久しぶりにQiitaに記事を投稿しました。 「 社内システムを開発する際にAPIを使う、という選択肢を考える 」、 というテーマで書いてみたのですが、少しまとまりのない文章になってしまったのでどこかでガッツリ手直しをしたい感じ。 後、設計についての内容は全く触れていないのでそれはそれで別に記事を書こうかと。 もっといえばReact.jsとDjango REST Frameworkあたりを使ってそれっぽいシステムを試しに作ってみて、それについての記事も書けるとより理解が深まりそう。 ということで1週間くらいかけてまったり書いていこうかと思います。 今回はこんな感じ。 今週も1週間がんばろ〜。

My first Engllish post.

 Welcome to Kuehar's blog!! Hi,I'm Kuehar. I'm working in Japanese tech company as an IT Engineer. In the near future,I'd like to work in IT Company based on Silicon Valley, but I have not take CS course when I was a student .I majored Economics. To pass IT Company interview,I have to study CS field(for example, Algorithms,Data Structure,Hardware,etc...) and explain it clearly. So,I am trying to take Online English course, Coursera and Online English Lessons now. Also,I read a lot of IT Books that I'm interested in. I am high motivated person and can take action,If you have a question,Please feel free to contact @KueharX on Twitter.  Thanks for reading!!

Courseraの「Object Oriented Programming in Java」を始めた話。

最近本で勉強することが増えてきたが、習熟度的にわかりづらいという難点がある+何かしら納得のいく形でこれをやったぞ!という達成感を得たくなったためにCourseraのコースを始めた。   Object Oriented Programming in Java なぜこのテーマかというと、これから先のキャリアでも役が立ちそうな概念ということ、というのが一番大きな要素。 理論を学ぶことはあってもコードまで書いて実際のソフトウェアを書いてみよう、という教材はない、ということで意欲的に学べるのは大きな点かなぁと思いつつ登録した。 ちなみにこのCourseraというのは動画で学べるオンデマンド形式の講座で、サブスクリプションモデルで終了するまで月に5千円弱請求される仕組みとなっているため、やらないまま放置していると毎月5千円を払い続ける悲しい目に合う。 講座によってはコードを書いて提出しなければならないとかあるのでとりあえず見て終わらせる、みたいなこともできないので一定の効果は期待できる、という側面もある。 逆に言ってしまえば短期間で終わらせれば修了証ももらえて知識も付けられる非常に良い投資と言えるんじゃないだろうか。 実際はどこまでキャリアアップとかに使えるのかは謎なのでよく分からないが、英語の勉強とオブジェクト指向を勉強できるのは非常に今の個人的な需要と見合っているので楽しく続けられそうではある。 三日坊主にならないようにとりあえず続けてみようかな、っていう感じですね。 とりあえずコツコツ進めていこうと思います。

LeetCodeのMockなる機能をやってみた。

イメージ
 久しぶりにLeetCodeを開いたらヘッダーにこんな物が。 ん?こんなのあったっけ? って思って開いてみると どうやら実際に面接形式で時間を測って問題に挑戦でき、他の人とスコアを競いあったりできるらしい。 ということでひとまず試しに一番最初の問題に挑戦してみた。 問題が二つ出題されて、片方は数字の配列が与えられて両隣の値よりも大きい値(ここではPeakと呼んでいた)のインデックスを返してね!っていう問題。 もう片方は文字列が与えられて、文字列が繰り返しになっていればTrueを、それ以外だったらFalseを返す問題。 うろ覚えだけどこんな感じでした。 これから解く人もいるかもしれないので解き方は割愛。 ちなみに僕は解いたことがあった問題だったので比較的スムーズに解けました。 解いたらこんな感じでスコアが出て、へぇー、ってなる(小並感) こういう形式で解く練習はかなり慣れるために良いのでは?と感じたので時間があるときに解いていこうと思った。 ただ、いきなり行き当たりばったりでコードを書いたりするのではなくて、しっかり紙とかに疑似コード的な奴を書きながらの方がより良い練習になりそうな気がするので次回からはそんな感じで。 にしても僕が見てなかっただけで、もともとあったのかもしれませんがとてもいい機能だと思います。なかなか制限時間ありのこういうので勉強することはなさそうですし。 では今回はここまで。

「エンジニアのための時間管理術」を読んで

イメージ
  最近買って今日読み終わりました。 楽をしたいし、目次に書いてあった自動化というワードにも惹かれて思わず読みました。 自分の業務に生かせるような点があるのかどうか、という点については少し怪しかったのですが、参考にできる部分は多かったです。 方向性的には具体的な時間管理術の方法もあるのですが、どちらかというと思考的なものが強めなのかなーと。 何故これをするのか、という根源的な行動理由、それを達成するためにはどうすれば良いのか、そしてそれで生まれた新たな時間をどう使うとエンジニアにとって良いのか、と言ったような話が個人的には刺さりました。 自動化についてはExcelの話が出てきたり、あ、海外のAT&Tに勤めるような人でもExcel使うのねとか、具体的に問題をどのように分類をし、そしてどの分類に属する問題を自動化すべきかというのは自身の考えていることと一致していて「あぁ〜、分かる!」となりました。 今度から人に説明する時は分かりやすさの向上のために同じイラストを書いてみたりとかしようと思います。 最近読んだ本の中ではかなり即効性のありそうな内容が多めでした。 どうサボるか、というのはエンジニアの仕事においてかなり重要な部分だとは思うのですが、なかなか上手くできていない部分もあったのでそこらへんを徐々に改善できたら非常に良いのかな、と思います。 始業1時間からの行動とか、メールへの対処とか、サイクルリストとかその辺りは今の環境でもすぐに試せそうですし、スマホを上手く使えばもっと上手くやれそうなので月曜日からが地味に楽しみだったり。 そういえば書きながら思ったのですが、こういう本を読んだ上で文章を書いたりする時に内容にどれくらい踏み込んでいいかイマイチ分からないんですよね。 著作権的な話とかと密接に関わっているんでしょうけど、なかなか程度が分からない。 最近はYouTubeとかでも本の解説動画が多いですし、かなりグレーな気はしますが踏み込んで書いても良いのかもしれませんね。 では今回はここまで。 また本の紹介ができれば!

英語弱者が英語を話せるようになるまで Day3

20日間やっているのに復習用のブログの記事が2つしかない、これはおかしい ということで、復習すべきことが溜まっているので今日は受ける前に復習内容を書いていきます。 とりあえず8月分。 あと、ここではあくまで話している最中に指摘されていることのみを書いていきます。 教材に書いてあることをそのまま書くと問題があるように思いますし。 復習メモ 8/24 GRAMMAR You said: I'm IT engineer.                 → Correct: I'm AN IT engineer. You said: I like reading a book and programming.               → Correct: I like reading BOOKS and programming. You said: I applied sales and IT engineer               → Correct: I applied for the positions of salesman and IT engineer. You said: She has two question.               → Correct: She has two questions. 冠詞を付けるべきなのかとか単数形なのか複数形なのか、という部分について指摘されていますね。 結構会話だとなぁなぁでも見逃してくれる部分なのでこう言った機会にしっかりと指摘してもらえるのは嬉しいです。 あと複数の異なる職位に応募したよー!っていうときはapply ~じゃなくてapply for the position of~っていう表現の方が分かりやすいっぽい。最初Sales Engineerと勘違いされていたので違うよ、って言ったらこう返答が来たけど今思えばこの表現使うことこの先あるのかな?まぁ覚えておこう。 8/27 You said: I am excited to fly in to place that I have never been to yet.               → Better: I am excited to fly in to places この日は上手く意思疎通が測れたのかこれだけ。Day

英会話弱者が英語を話せるようになるまで Day2

 今日も元気にレアジョブ!! ってことで。 初めてカフェでレアジョブしてみたんですけど、回線がそこまで強くない、かつBGMの音量が大きくて聞き取りづらすぎたために、普段受けている実用英会話ではなくてFree Conversation(テーマ無し)で25分話してきました。 地味にもう初めて20日も経ってるんですよね、そろそろ日課感が出てきてレッスンを受けることが苦じゃなくなってきてきたというのはとても大きな進歩だと思う。 今日感じたのは自由なテーマだと相手からの質問→こちらが答える、っていうのは出来るんだけど、逆に質問し返すのがほどんどできなかったということ。 英' 会話' っていうくらいだから会話のキャッチボールを意識してかないといけないとは思うけど、答えるのでいっぱいいっぱいになっちゃっていまいちうまくいかないのが本音。 ここが改善できればそれなりに満足がいくところまで到達できるんだろうけど、まぁすぐには難しそう。続けることの重要性と忍耐力は今年伸ばそうと思っていてしっかりできている部分だと思うのでしっかりブログに習ったことを残して、暇な時に見直す、という復習のスタイルが良さげ。なんやかんや毎日続けるのは難しいけど、本気で考えているならまぁそれくらいはやらないとね。 ちなみに今日の復習は以下の通り。 You said: It's very clearly. Correct: It's very clear.   You said: I take about 40 minutes to my office.   Correct: It takes about 40 minutes getting to my office from my house.   You said: I eat meat or fish. Correct: I will eat meat or fish. 時制をミスりやすいのと、あれ?この表現って不定詞でいいんだっけ?動名詞なんだっけ?ってなることが多い。ペーパーテストで解くのは割とできるんだけど、まぁスラスラと出てこなくて焦る。 定型表現も入れたらそっちの方に考えが回るようになりそうだから定型表現も1日に何個か覚えていくのが良いかも。 明日も英会話頑張ろー。