Python3とWarlus operatorの話。
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgbd-vgwbqAHZ72N-Ge_NjaEA337TmEn4Nx5HM-jKcarX81ZtoUIte2fN5no6XuRRmfisLVVVHk8ZpaODFveCV8xtxSVBGVINaqHVGiGnQxSLR5epASxe5cvyg9yYZwomWy2xzHxtT7Y7GXefcw_ufm_EcNRYtXgTYlE8ibKnPBaKxauwig05RsjmSk8g/s320/LeetCode_logo_black.png)
:= ⇦なんか可愛い ぼちぼち遊びで解いてるLeetCode。 374. Guess Number Higher or Lower を解いた後にいい感じの解き方あるかなーってDiscussを流し見していると、 こんな解答があった。 やってることは自分で実装した二分探索と同じことをやっているが、その中の解法でこんな書き方あったなってことでメモがてら残しておく。 ちなみにその書き方はこれ。 while ( res : = guess ( myGuess ) ) != 0 : 名前を知らなかったけどWarlus演算子っていうらしい。セイウチって呼んでた。 := ⇦目と牙に見えますよね?だからWarlus(セイウチ)ってことらしいです んで、上のコードのやっていることとしては res = guess ( myGuess ) while res != 0 : と同じで、これを1行で書けるよーってこと。 機能自体は Python3.8 のリリースノートに書いてあったので結構前に使えるようになっていたはずなのですが、そこまで最新機能を追いかけていなかったのでここでメモとして残して勉強したってことで。