投稿

ラベル(API)が付いた投稿を表示しています

社内システムを開発する際にAPIを使う、という選択肢を考える

イメージ
社内システムとAPI 社内でとある雑談をしている際に、社内システムを構築する際にAPIを設計、開発するとより簡単、かつ疎結合なシステムを作る時に便利になってくるのではないか、という前提を元にAPIについて勉強しなおしました。 どうせ勉強するならアウトプットして外に出すことで間違っていた際にご指摘を受けることも出来ますし、自身の勉強の証にもなるだろうということでサクサクっと書いていきます。 参考図書 Webを支える技術 Web API: The Good Parts 学習の順番 Webを支える技術 Web API: The Good Parts の順で勉強しました。 正確には Webを支える技術 は読んだことがあったので、基本的な歴史や仕様について学び直すために読んだ、と言ったほうが正しいかもしれません。 そもそもHTTPとかを理解できていないとAPIについて何を言っているのか分からない、というのはあると思うのでWebの仕組みを理解する基礎固めのためにも読むべきだと思います。 あと単純に面白いです。 Web API: The Good Parts はWeb APIをこれから設計、開発しようという人を対象とした本なので、APIについてのざっくりとした説明はあるものの、主軸はあくまでこういうAPI設計したら気持ち悪くね?こっちの方がよくね?とか、特定のユーザーにAPI叩かれすぎたら困るよね?じゃあこうしよう!などの開発者向けの内容がメインです。 こちらも面白かったです。 オライリーの本ですが、著者が日本の方ということもあり、分かりにくい表現も少なく、スラスラ読める、という印象なので困っている方に特におすすめです。 そもそもAPIって何よ? 一般的な定義 Application programming interface の略です。 よく言われるAPI、というのは大体の場合Web APIのことを指します。 なお、APIを使うことをITエンジニア界隈では「APIを叩く」、と言います。 これはAPIを使うことを英語で「hit api」というためで、それが和訳されて使われ続けて今に至るとか。 なお、Web APIとは、 Web API: The Good Parts にある通り、 Web APIとは「HTTPプロトコルを